ごーごごー、ごーちゃんでGo!

前職のトラウマを引きずりながらも畑違いの結婚式場の華やかな舞台を演出するため、古傷の腰痛を抱えた30台後半の主人公仲瀬は、昔の取引先の知人から職人への復職を持ちかけられる。
紹介してもらい入った会社は典型的な家族経営で父親が社長、常務に母親、そして専務は一人息子でマザコン、世間知らずで対人恐怖症、某障害の症状がすべて当てはまるようなその息子の名は豪。
豪に全てを振り回され、廃業まで追いやられた社員の信じられない日々を書き連ねたノンフィクション物語。
繰り返します。これはノンフィクションです。

-シークレット(後編)-

 体験中はトレースの仕事に集中し、他の作業場へ行くことのなかった篤郎は、工場見学よろしく目を忙しく動かしながら絵刷り場に入ると、そこは広い通路状の空間で、右手側の手前の絵刷り台でスケージを引く木原大介と目が合った。
「おはようございます」
「ん、おはよう」
 篤郎が挨拶するが、今は手元の方が大事なんだろう。すぐに目線を落としスケージの先を睨みつけながら摺り下ろす。
 奥の絵刷り台の上には白い紙が無造作に置かれているだけで、さらに奥の荷物置きのラックの端に椅子を寄せて座っている溝内徹がタバコの紫煙をくゆらせており、篤郎の姿に見向きもしていなかった。
 左側を向くと、トイレ、シャワー室、枠洗浄機が続き、枠洗浄機の動作に合わせて田村和則がホースの先に着いた噴射ノズルを握って勢いよく枠についた泡を流し落としていた。
 三人の見た目はこの工場の歴史に合わせて老いており、とてもこれからの会社とは思えなかった。
 染工業はかつての好景気からは見放され、徐々に後退へと突き進んでいる。それは篤郎が転職を考えている時から分かっていた事で、それでも定年までは十分に持ち存えるであろうと見積もってはいたが、世代交代は早急に必要だろうと危惧するのだ。
「ポットのお茶はどこに置いたらいいですか?」
 ポットを手にした右手を上げて目線を誘うと奥の溝内が手を挙げた。
「おう、こっち持ってきてくれ」
「すみません、後ろ通りますね」
 篤郎は木原と立てて並べられた枠の間を通り溝内の前の作業台にポットを置くと、溝内が歯の抜けた口元を綻ばせて、吸っていたたばこを空き缶の飲み口から中に落とし込んだ。
「あんた、景ちゃんとこの息子やろ?」
「はい、あ、やっぱり溝内さんって親父繋がりでしたか。どこかで聞いたことある名前やと思とったんですわ」
「あんたのお父ちゃんと一緒に仕事しとったんは儂の兄貴の方で、儂は亀岡んとこ辞めてこっちに拾ってもらったんや。」
 溝内は座ったままの姿勢で見上げると、嗄れた声で自己紹介しながら篤郎の様子を窺った。
「亀岡で」
 篤郎は頭の中で考えを巡らすが、どうしても繋がらない。名前は知っているのに自分との関係性が思い出せないでいた。
「はは、わからんやろ。辞めた言うても十何年も前の話や。あんたが亀岡でやっとったっちゅうんは景ちゃんからも聞いとったしな。今は仲のええパチンコ仲間や」
「親父とはたまに会うんですか?」
「最近は会わんけど、また歌謡ショーある時はチケットもろてくれって言うといてくれるか。空席作ったらあかんねや」
 獲物を得たりとばかりに眼尻に皺を寄せる溝内はすでに六十歳を超えており、短く刈り上げられた坊主頭は笑うと可愛いおじい様だが、一旦目を吊り上げると暴力団系のその顔だった。実際地元の暴力団系に属している溝内ではあったが、末端に近い立場であり、パーティ券を売って回っては身銭を稼ぎ、それでも生活が出来ないのでこうして会社勤めをするのである。
 篤郎は戦慄し、まさか「製作所」と通じる人間がこの会社にいるとは露知らず、しかも父景造とも繋がっているのは非常に都合が悪かった。
 「製作所」の面々に社長の兄弟関係の会社で働いている事を知られる自分を卑下し、実家の母にも心配を掛けまいと染工場関連の仕事に転職している事を知らせていなかった。夫に次いで長男までもを蟻地獄に落としいれたトレース業を、前回の騒動で母佳子が忌み嫌っていたのに、また踏み込んだのだからバレるわけにはいかない。
「溝内さん、それは直接言うてもらえますか。僕がここに居ることは親には内緒なんでお願いしますわ。あと、亀岡の方も頼みます」
 ここは先手で釘を刺すべく丁重に訴えると、ポットからマグカップへ湯気の上がったお茶を注ぎながら、溝内は首を振って
「わかったわかった、そういう事なら言わんとくわ。この業界で働いとるんも心配やからのぉ。おお、田村、ちゃんとピーンと紙貼れよ。シワ作んなよ」
 そう言って熱いお茶を啜りながら飲み、もう一服とばかりに新しくたばこを口に咥えたると、後ろの絵刷り台の上で台紙を用意している田村に向かって指示をだした、というよりは命令口調である。
「じゃあ、そういうことで、頼みますね」
 篤郎は軽く頭を下げてその場を去ると、深いため息とともにトレース室に戻っていった。