ごーごごー、ごーちゃんでGo!

前職のトラウマを引きずりながらも畑違いの結婚式場の華やかな舞台を演出するため、古傷の腰痛を抱えた30台後半の主人公仲瀬は、昔の取引先の知人から職人への復職を持ちかけられる。
紹介してもらい入った会社は典型的な家族経営で父親が社長、常務に母親、そして専務は一人息子でマザコン、世間知らずで対人恐怖症、某障害の症状がすべて当てはまるようなその息子の名は豪。
豪に全てを振り回され、廃業まで追いやられた社員の信じられない日々を書き連ねたノンフィクション物語。
繰り返します。これはノンフィクションです。

アドバイス -(後編)-

 毒突いた優紀子は早々に食べ終わった弁当を鞄にしまうと、手でデスクを押し足で漕ぎながら篤郎の元へと椅子のキャスターを滑らせた。
「仲瀬さんが今行ってはる仕事場って結婚式場なんでしょ? そっちは続けられそうにないの?」
 優紀子は四十三歳でトレース室では豪を除く最年長であり、パート歴も五年の実績で、これまでに名を挙げたレジェンドの最後の一人であった。戦歴と言っても業務に貢献するなどとは程遠く、昼食が終わればトレース室の電気を消して床にマットを敷いて昼寝時間を設ける、三時のおやつ時間には仕事中であっても必ず割くなど、嘘のような本当の話がつい最近までも継承されていた。
 過去には豪一人に対し女性社員一人とパート四人という状況で、しかもその女性社員がトレースのコンピュータ化への転換期に采配を振ったこともあり、女性天下が続いていた。優秀な女性社員が去った後、後ろ盾を失ったパート軍勢は失速し、人の入れ替わりが繰り返され今の形となった。
 豪と優紀子には敵対心が残ったが、職場を求める優紀子と、経験を持った人員を求める豪との利害関係が今日まで紙一重で続いてきたのだ。
「楽しい職場ではあるんやけど、定年まで体を動かし続けるにはちょっと厳しい職場かなって。事故で腰を痛めてるのもあって、どんでんとか毎回悲鳴上げんならんしね」
「どんでんって懐かしいわー。よく覚えてないけどしんどかった気がする」
 栞里も弁当を食べ終わると、部屋の端に添えつけられたガス台付きのシンクに運び水洗いを始めた。
 栞里は学生時代を高槻市で過ごし、アルバイトで篤郎が勤める結婚式場ル・ソイルで働いていたのだ。世間は狭いとは言ったものである。
「学生やったから体力があったんとちゃいます? この歳でやったら体中ボロボロなりますわ」
「だねー」
 結婚式場の話で花開きそうにそうになるところに優紀子が被せる。
「ここも豪ちゃん相手だとしんどいよー、あのお母ちゃん付きだしね。お父ちゃんの社長も頭おかしいし」
「一家全員ですやん!」
 篤郎が思わず笑った。
「でもここの社長って亀岡の社長の兄弟で一番末っ子なんでしょ。あっちの社長に比べたら全然まともやと思いますよ。向こうは最後は告発状まで出す羽目になっての退職やったからね」
「私らもあっちの噂はいろいろ聞いてたけど、相当兄弟同士仲悪いみたいやね。あっちはよく人変わったりしなかった?」
「パートさんとかアルバイトじゃなく社員だけやったからね。辞める人もいてなかったし、求人も出したことないんちゃうかなー。来る人って大抵一回辞めての出戻りとかやったし」
「そうなんや。こっちは出入り多いよ。ほぼ毎週求人広告出してるし。謳い文句は嘘ばっかりでケチなばばぁが全権握ってるからよう考えたほうがいいよ」
 五年の年月で多くのパートの栄枯盛衰を見てきた優紀子にとって、甘い環境と甘い言葉で浮足立ってる篤郎には苛立ちがあった。その苛立ちは自分の立場が危うくなる焦燥感から来ていた。
 篤郎がもし転職して入社すると、トレース室は常時五名、隔日の朋弥合わせると六名になる。仕事量的には過剰人員になることが目に見えていた。豪が優紀子を嫌っていることは周知であるが、これまではパソコンの知識で頼られてもいた。それが篤郎の登場で優紀子の浅い知識など塵と飛んでしまった。
 表向きは的確な忠告であったが、本音は自身の保身である。優紀子はこの会社にしがみ付く理由もあった。


 夕刻五時に篤郎は会社を出た。ひと段落つけてちょうどきりのいい時間であったのと、時間給をもらってる負い目もあり定時の一時間前に上がることにした。
 駐車場から車を出し、国道九号線に出る交差点の信号待ちで給料袋の封を開けた。中から明細表と現金が入っており、時間給を見ると千四百五十円と記されていた。この金額は本職の給料を遥かに凌ぎ、靖子の言った一日でも早くを急がねばと、気を焦らせた。